『楽しく学ぶビーチクリーンアップ(Save the Earth!!~マイクロプラスチックゴミから地球を救え!~)』
・6月5日(日) 受付9:30より
10:00〜12:00(予定) ・琴引浜にて
当日は新型コロナウィルス感染予防対策を行いながらの開催となりますので、ご参加の皆様は一般的な予防対策にご協力お願いします。
イベントブースの内容により、体験人数に限りがあり、ご参加頂けない場合もありますのでご了承ください。
*海と日本プロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE in 京都実行委員会」https://uminohi.jp/umigomi/ の「海ごみゼロウィーク」とのコラボイベントとなりますので、当日は可能なら「青い物」を何か身に付けてご参加してもらえると嬉しいです(当日のゴミ袋は同プロジェクトからの提供となります)。
*当日、KBS京都のTVクルーが撮影に入りますので、ご理解とご協力お願いします。
・多くのゴミを拾うことが目的ではなく、楽しく学びながらビーチクリーンアップを行う
・海洋ゴミやプラスチックについて触れることで、環境問題について考えるきっかけに
・ビーチクリーンアップ&綺麗な琴引浜の砂をふるいに!
「学びを活かした漂着物ワークショップ」…当日ピックアップした物も使い、プラスチック片・発泡スチロール片・レジンペレット・微小貝・高温水晶・ビーチグラスを楽しく分別体験!(お持ち帰りいただけます!)
https://nakisuna.jp
http://kotohikihama.sakura.ne.jp
・プラスチックゴミをアップサイクル・Precious Plastic ブース
「海ゴミ問題を知って学んで体験しよう!ペットボトルキャップから素敵なコースターを作ってアップサイクルを体験しよう!」
https://tango-exp.com/precious-plastic-tango/
・翔笑璃とびわたりブース
「世界に一つだけの、丹後の貝殻入りハーバリウムシェルボールペンを作ろ!」
https://r.goope.jp/tobiwatari2020
・京丹後市ブース「みんなで知ろう!海のゴミ」
JEAN「みんなの問題・海のごみ」写真パネル展
・フォトジェニックSPOT…網野高校美術部が以前創作した「 ART WAS BORN!!」作品(漂着ごみアート)と日本海をバックに映える写真を撮ろう!
*イベント参加者は駐車無料になりますが、スタッフの指示する駐車スペースをご利用ください。
*小雨決行、その場合は内容を変更して開催。(悪天候中止の場合は当日朝8時に判断しますので、同ページをご覧ください)
10時スタート〜12時頃終了予定
・何か青い物(Tシャツ、タオル、サンダルなど)を身につける、マスク、軍手
*マイボトルやエコタンブラーなどの持参を推奨(熱中症予防、水分補給とエコ推進の為)
・倦怠感や体調不良、体温が37.5度以上の場合は、参加をご遠慮ください
・受付にて検温を実施し、参加者全員のお名前とご連絡先を記述してもらいます
・手指消毒用アルコールを準備します
◯共催:CHANGE FOR THE BLUE in 京都実行委員会
◯協力:京丹後市、掛津区、鳴り砂を守る会、琴引浜鳴き砂文化館、琴引浜ネイチャークラブハウス、Live! Do You KYOTO?、Precious Plastic TANGO 、翔笑璃、琴引浜観光宿泊組合
27thはだしのコンサート2022 開催中止決定のお知らせ
2022年6月5日(日)に開催の予定をしておりました、27回目となる「はだしのコンサート2022」ですが、一昨年昨年の中止に続き、新型コロナウィルス感染拡大について今も尚先を見通せない事を鑑み、コンサートイベント開催の中止を決定致しました。
毎回多大なご支援ならびにご協賛·ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 次回27回目となる当コンサートですが、「Save the Earth!~マイクロプラスチックから地球を救え!~」と題して、ご賛同ご協力を可能な限り集結して成功させようと進めておりましたが、収入源を京丹後市からの補助金と皆様からの協賛金という当イベントの特性からも、残念ながらこの状況下ではやむを得ないと判断しました。
ですが、当イベントの本丸である「ビーチクリーンアップイベント」については当日2022年6月5日(日)に今後内容を精査して開催する予定であります。それによって多くの方々が少しでも、海洋ゴミやプラスチックゴミなどの環境問題について考えるきっかけになれば幸いであると考えます。詳細については、はだしのコンサート公式HP(https://kotohikihama.info/hadasi-no-concert/)やFacebookなどにてお知らせ致しますので、ご理解とご協力を何卒宜しくお願い致します。
6月5日のビーチクリーンアップイベント後につきましては、来年2023年6月の第1週目の日曜日例年通りのコンサート開催にむけて準備を着々と進めていく所存ですので、今後ともご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、皆様におかれましてもお体ご自愛いただき、一刻も早い事態の収束と平穏と日常が世の中に戻る事をお祈りいたします。



6月2日に開催いたしました「はだしのコンサート2019」には、多大なご支援ならびにご協賛・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。お陰様で、盛況のうちに恙無く終了いたしました。これも、応援いただきました皆様のおかげと、深く感謝いたしております。
26回目となった今回のコンサートは、「Save the Earth! ~マイクロプラスチックから地球を救え!~」と題して、ご賛同ご協力を可能な限り集結して成功させようと運営してきました。
今回のコンセプトとして、前回同様、ナホトカ号重油流出事故の際に協力して頂いた人々への感謝の気持ちを伝えること。昨今注目が集まっております「マイクロプラスチックごみ」にスポットを当て、多くの方へその存在と脅威を琴引浜から世界へ発信することを大きな目的にしたい。そして、今日まで続けられてきた琴引浜の保全・活用の軌跡と、当コンサートのそれを再認識し、未来を生きる若人達に伝えることができればと考えました。島津小学校の子供達は例年同様フィナーレに「琴引浜によせて」を合唱してくれました。「ビーチクリーンアップ」は、網野高校ボランティア部の生徒たちが中心となり、学生主導のもと運営してくれました。そして、峰山高校、海洋高校の有志の皆も音響設備、クリーンアップなどのお手伝いをしてくれました。収集ゴミについても総重量約1㌧、マイクロプラスチックゴミ約9,800個(約100㎏、500人で2時間半、砂2万㎥=3,000㌧内にて)となりました。
お陰さまをもちまして多くの来場者のご参加を戴き、分野や世代、所在地の範囲を超えて琴引浜の価値と可能性を再確認する場となりました。フリーマッケット&フードブースにつきましても13店舗という多くの出店を戴き、会場を盛り上げて下さいました。皆様から頂戴いたしました協賛金にもとづいて開催いたしましたコンサートも、まだまだ慣れない我々有志スタッフによる準備・運営でしたが、皆様のお力添えでご参集いただきました皆様の笑顔でしめくくることができました。しかしながら、来場者の方から寄せられた貴重な声もありましたので、主催者一同肝に銘じて次回の開催に活かしていきたいと考えております。皆様のお力添えを得てこの企画を進められましたことを一同感謝しております。
開催にあたりまして、お預かりした総額約100万円の協賛金とクリーンアップへの多くのご参集を戴きました。京丹後市からの事業助成、オムロン基金とあわせて、予定していた予算の全てをまかなうことができそうです。今後とも、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。簡単ではございますが、皆様のご厚情への感謝と御礼のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
26thはだしのコンサート2019
「Save the Earth! ~マイクロプラスチックから地球を救え!~」
2019年6月2日(日)開催。
◎コンセプト
・昨今注目の集まる「マイクロプラスチックごみ」にスポットを当て、多くの方へその存在と脅威を琴引浜から世界へ発信する
・重油流出事故の教訓に学びながら続けられてきた琴引浜の保全・活用の軌跡と、当コンサートのそれを再認識し、未来を生きる若人達に伝える
*facebookページも是非ご参考ください。
⇒ https://www.facebook.com/concert.hadashi/
出演アーティスト(予定・敬称略)
出演アーティスト | ホームページ |
---|---|
秋人 | http://akihito.main.jp/ |
ACE | http://www.facetoace.jp/ |
アルケミスト | http://www.voicerecords.net/alchemist/ |
野田順子 | http://nodajun.com/ |
Happy3days | https://www.happy3days.com/ |
和太鼓ドン | http://wadaikodon.web.fc2.com/ |
Hula Lehua (フラ レフア) | 地元フラダンスチーム |
parteporte (ぱるてぽるて) | https://twitter.com/parteporte |
ピーナッツ | MC |
※出演アーティストは変更の可能性もありますのでご了承ください。
26thはだしのコンサート2019 開催内容

開催日:令和元年6月2日(日)9時~
場 所:京丹後市網野町・琴引浜 特設会場
「貴方の拾ったゴミが入場券!」
・ビーチクリーンアップ 9:00~
・コンサート 12:00~
・フリーマーケット&フードブース 10:00~
☆出店者募集中です!詳細・受付は、琴引浜鳴き砂文化館
(各ブース、プラゴミの発生抑制にご協力いだだきます)
・1997年ナホトカ号重油災害写真展示
・京都府ホンダ会「ビーチクリーン」
・はだしのコンサートオリジナルグッズの販売(Tシャツ、マフラータオルなど)
〇Tシャツ:ホワイト・ロイヤルブルーの2色
(サイズは、S/M/L/2L/3L)
【販売価格】
事前購入 1,500円
はだしのコンサート当日 2,000円
〇マフラータオル(ロイヤルブルー/ホワイト)
【販売価格】
事前購入 600円
はだしのコンサート当日 700円となります。
⇒ 事前購入先は、琴引浜鳴き砂文化館 電話 0772-72-5511 火曜休館 開館時間9時~17時
プレイベント
・3Qタウン Wikipedia town in 琴引浜
~前週5/26(日)9:30より開催~


⇒ 申込み・問合せ先 琴引浜鳴き砂文化館 電話 0772-72-5511
・エコキャップ収集(緑の募金による環境活動へ)
⇒ 当日集めたエコキャップを会場までご持参下さい!
*コンサート当日(6/2)、京都北部の自然環境や歴史文化に彩られた景観を満喫しながら、自転車で丹後・中丹地域を巡るイベント「海の京都TANTANロングライド2019」が開催されます。それに伴い、コンサート会場へ向かう道路の一部が、同ロングライドのコースに設定されていますので、自転車の走行に十分ご注意ください。
http://jtbsports.jp/contents/kitakyoto/
ご宿泊・お問い合わせ
お問い合わせは、このページ下部のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

ご宿泊をご希望されるファンの皆様を募集中!
ファンの皆さん限定!特別宿泊プラン!!
鳴き砂で有名な琴引浜でクリーンアップ!&コンサート!!
~アーティストのサイン入り「はだコンタオル」付き!
琴引浜のお宿でお泊り。ゆっくり丹後の食材と天然鳴き砂温泉も!~
「貴方の拾ったゴミが入場券!」
*今回も前週(5/26日)に開催される「Live!♪Do You Kyoto?」とコラボレーションし、2週続けての「環境コンサート」として開催します。
大好きなアーティストとクリーンアップを行い、一緒にコンサートを盛り上げましょう!
●ご宿泊日:2019年6月1日(土)泊、1泊2食付(税金&サービス料込、入湯税込)
お部屋の種類 | ご宿泊料金 |
---|---|
2名様からのグループ部屋 | 9,000円 |
お一人様部屋 | 11,000円 |
*お部屋の種類はご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
*コンサート当日(2日チェックアウト後)朝9時よりクリーンアップした後、コンサート参加となります。
●公共交通機関
・丹海バス https://www.tankai.jp/highwaybus/
・京都丹後鉄道 http://trains.willer.co.jp/
*最寄駅(網野駅)までのご送迎は宿が対応致します。</p/>
●ご宿泊先
・琴引浜観光宿泊組合の各宿 https://kotohikihama.info/
*宿は組合で割り振り致しますのでご了承ください。
●申込み必要事項(下部のフォームよりお申し込みください。)
・件名欄:宿泊予約
・お名前欄:お申込者様のお名前
・メールアドレス欄:お申込者様のメールアドレス
・お電話番号欄:日中に連絡可能なお電話番号(必須)
・ご住所欄:お申込者様のご住所(必須)
・お問い合わせ内容欄:性別、人数、交通手段(自家用車、電車など)、
お部屋の種類(グループ部屋、一人部屋)
協賛企業様を募集しています!!
当イベントは、京丹後市からの助成金、掛津区、企業様の協賛金、出演アーティストの皆様、各関係者方々のご協力により成り立っております。
趣旨にご賛同いただける企業様からの協賛金を募集いたします。
下部のフォームよりお問い合わせください。こちらからご連絡させて頂きます。
・件名欄:協賛について
・お名前欄:ご担当者様のお名前
・メールアドレス欄:ご担当者様のメールアドレス
・お電話番号欄:御社のお電話番号
・ご住所欄:御社のご住所(必須)
・お問い合わせ内容欄:御社名
【お振込み先】
京都北都信用金庫(1620)、網野支店(032)、普通口座0944758
口座名義「はだしのコンサート実行委員会」